Author Archives: greenshyogo

2/6(土)14時~ 緊急オンラインセミナー ~丸尾県議と兵庫県温暖化対策に意見を書こう!~

兵庫県

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県は地球温暖化対策推進計画案について 2月16日 まで
意見募集(パブリックコメント)をしています。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20210126_6955.html
兵庫県の地球温暖化対策にはどんなことが書かれているのか?
どんな意見を書けばいいのか?
兵庫県議会議員の丸尾まきさんから説明を聞き、
実際に意見書を書いてみましょう!
ぜひご参加ください。
【講師:丸尾まきさん プロフィール】
有機野菜販売八百屋、尼崎市議会議員(4期)を経て
現在兵庫県議会議員(4期目)
緑の党グリーンズジャパン会員
市民オンブズ兵庫会員
http://www.ne.jp/asahi/maruo/hourensou/
【日時】2021年2月6日(土) 14:00~15:30
オンライン形式(ズーム会議)

【参加申込】
※緑の党会員、サポーターでない方もご参加いただけます
2/5(金)12時までに下記事項に入力いただき、
緑の党ひょうご hyogo.greens★gmail.com (★を@に変えてください)まで送信をお願いします。
2/5(金)の18時までにズームのURLをお知らせいたします。
18時を過ぎてもURLが届かない場合は、大変お手数ですが
(070‐1308‐7717)までお電話をお願いします。
*******************************************************
件名:2/6 パブコメセミナー申込
1(お名前:          )
(お名前よみがな:            )
2【お住まい】(市区町村まででけっこうです)
3【 年齢 】(   )歳代
4【緑の党】会員・サポーター・一般
*******************************************************
【ご注意】
・ズームミーティングの形式で行います。ご自分の顔を他の参加者に見えるようにするかどうかは自由です。
・機材や通信の状況により、セミナーが開催できなかったり、途中で終了する場合があります。
・他の参加者にご迷惑となる行為をされた方はホスト側が接続を止める場合があります。
上記ご了解ください。

【主催】緑の党兵庫県本部(略称:緑の党ひょうご)

1/16(土)緑Dayオンラインワークショップ ~あなたのくらしは地球いくつ分?~

======================================
2021/1/16(土)10:00〜11:30
緑Dayオンラインワークショップ
~あなたのくらしは地球いくつ分?~
======================================

地球

 

緑の党ひょうごでは毎月第3土曜日を緑Dayと銘打って
アクションやイベントを行っています。

1月16日の緑Dayは、エコロジカルフットプリントの診断を通して
あなたのくらしが地球いくつ分かを調べます。

そして、地球1個分のくらしをするために各自が工夫している
ことを共有します。

【参加申込】(緑の党会員、サポーターでない方もご参加いただけます)
1/15(金)12時までに、下記事項に入力いただき、
緑の党ひょうご hyogo.greens★gmail.com (★を@に変えてください)
へ送信をお願いします。

1/15(金)の18時までにズームミーティングのURLをお知らせいたします。
18時を過ぎてもURLが届かない場合は、大変お手数ですが
070-1308-7717)までお電話をお願いします。

*******************************************************
件名:1/16 緑Day申込
1(お名前:          )
(お名前よみがな:            )
2【お住まい】(市区町村まででけっこうです)
3【 年齢 】(   )歳代
4【緑の党】会員・サポーター・一般
*******************************************************
【ご注意】
・ズームミーティングの形式で行います。ご自分の顔を他の参加者に見えるようにするかどうかは自由です。
・機材や通信の状況により、セミナーが開催できなかったり、途中で終了する場合があります。
他の参加者にご迷惑となる行為をされた方はホスト側が接続を止める場合があります。
上記ご了解ください。【主催】緑の党兵庫県本部(略称:緑の党ひょうご)

12/19(土)10:00-11:30 緑Dayオンラインセミナー   「性暴力のない世界をどう創る?」

フラワーデモ神戸

*****************************
12/19(土)10:00-11:30
緑Dayオンラインセミナー  「性暴力のない世界をどう創る?」

ゲスト:FLOWER DEMO KOBE 正井礼子さん(予定)
*****************************

正井礼子さんは1990年代から、女性の人権を守り、男女平等社
の実現を目指して神戸を中心に活動されてきました。

阪神淡路大震災以降、避難所での性暴力防止の取り組みを国内外
に発信されています。

現在はFLOWER DEMO KOBE(フラワーデモこうべ)のリーダー
的存在でもある正井さんからお話を伺い、性暴力のない世界をどう
創るか?について考えます。

【参加申込】(緑の党会員、サポーターでない方もご参加いただけます)
12/18(金)12時までに、下記事項に入力いただき、
緑の党ひょうご hyogo.greens★gmail.com (★を@に変えてください)
へ送信をお願いします。

12/18(金)の午前18時までにズームミーティングのURLをお知らせいたします。
18時を過ぎてもURLが届かない場合は、大変お手数ですが(070-1308-7717)
までお電話をお願いします。
*******************************************************
件名:12/19セミナー申込
1(お名前:          )
(お名前よみがな:            )
2【お住まい】(市区町村まででけっこうです)
3【 年齢 】(   )歳代
4【緑の党】会員・サポーター・一般
*******************************************************
【ご注意】
・ズームミーティングの形式で行います。ご自分の顔を他の参加者に見えるようにするかどうかは自由です。
・機材や通信の状況により、セミナーが開催できなかったり、途中で終了する場合があります。
・他の参加者にご迷惑となる行為をされた方はホスト側が接続を止める場合があります。
上記ご了解ください。

【主催】緑の党兵庫県本部(略称:緑の党ひょうご)

10/31(土)オンラインセミナー「海洋ゴミ問題を〇〇で解決する! 19歳大学生の挑戦」

海洋ゴミ問題は、とても深刻。

 

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
10/31(土)20時~21時半 オンラインセミナー

海洋ゴミ問題を〇〇で解決する! 19歳大学生の挑戦
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
南 大樹さん(19歳・神戸大学生)は
海洋ゴミの8割が「ポイ捨て」だということを知りました。

誰がポイ捨てをしているのか?
なぜポイ捨てをするのか?
どうしたらポイ捨てをなくせるのか?

ネパールの学校を訪ねたとき、〇〇を見て閃いた南さんは
仲間と共にある挑戦を始めます。
その挑戦の期限は11月5日。

海洋ゴミ問題の原因や、挑戦の内容、達成状況についてお話を伺い、
南さんたちの挑戦を応援したいと思います。

【参照】https://camp-fire.jp/projects/view/314220

【申込】(緑の党会員、サポーターでない方もご参加いただけます)
10/30(金)24時までに、下記事項に入力いただき、緑の党ひょうご hyogo.greens★gmail.com (★を@に変えてください) へ送信をお願いします。
10/31(土)の午前11時までにズームミーティングのURLをお知らせいたします。
12時を過ぎてもURLが届かない場合は、大変お手数ですが(070-1308-7717)までお電話ください。
*******************************************************
件名:10/31セミナー申込
1(お名前: )
(お名前よみがな: )
2【お住まい】(市区町村まででけっこうです)
3【 年齢 】( )歳代
4【緑の党】会員・サポーター・一般
*******************************************************
【ご注意】
・ズームミーティングの形式で行います。ご自分の顔を他の参加者に見えるようにするかどうかは自由です。
・機材や通信の状況により、セミナーが開催できなかったり、途中で終了する場合があります。
・他の参加者にご迷惑となる行為をされた方はホスト側が接続を止める場合があります。
上記ご了解ください。
【主催】緑の党兵庫県本部(略称:緑の党ひょうご)

兵庫県内40自治体に「気候非常事態の宣言を求める要望書」を提出しました

2020年9月17日、兵庫県内40の自治体の首町(※1)に宛てて「気候非常事態の宣言を求める要望書」を提出/送付し、兵庫県政記者クラブにて記者発表を行いました。

兵庫県の温暖化対策課に要望書を提出 向かって右:丸尾まき(緑の党ひょうご運営委員・兵庫県議) 左:松本なみほ(緑の党ひょうご共同代表)

兵庫県の温暖化対策課に要望書を提出
向かって右:丸尾まき(緑の党ひょうご運営委員・兵庫県議)
左:松本なみほ(緑の党ひょうご共同代表)

 

兵庫県政記者クラブで記者発表 向かって左:松本なみほ.(緑の党兵庫県本部共同代表) 右:山崎けんいち(緑の党兵庫県本部共同代表・尼崎市議会議員)

兵庫県政記者クラブで記者発表
向かって左:松本なみほ.
右:山崎けんいち(緑の党ひょうご共同代表・尼崎市議)

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年9月17日
兵庫県知事 井戸敏三様

気候非常事態の宣言を求める要望書

緑の党グリーンズジャパン兵庫県本部共同代表
山崎けんいち 松本なみほ

2016年、国際条約「パリ協定」が発効しました。これは気候変動の脅威とそれに対処する緊急の必要性を認識し「産業革命前からの地球の気温上昇を2℃未満に抑え、1.5℃未満に抑える努力をすることが目標とされています。しかし、その後も世界のCO2をはじめとする温室効果ガスの排出量と平均気温は観測史上最高を記録し、世界の平均気温は産業革命前から1.1℃上昇しました。さらに、パリ協定に基づく各国のCO2削減目標が達成されたとしても、今世紀末には世界の気温は3℃上昇すると、国連は警告しています。

気候変動の影響には地域差があります。ドイツのNGO「ジャーマンウォッチ」は、台風や洪水などの気象災害の影響を死者数や経済的損失の国内総生産(GDP)に占める割合などで順位付を行った結果、2018年、日本は183カ国中ワースト1位であったと発表しています。このことを裏付けるように、気象庁は「日本近海における、2019年までのおよそ100年間にわたる海域平均海面水温(年平均)の上昇率は、+1.14℃/100年で、この上昇率は、世界全体で平均した海面水温の上昇率(+0.55℃/100年)よりも大きい」としています。

今年2020年も暖冬にはじまり、7月の豪雨災害、夏の熱波へと続きました。8月末から9月にかけては台風9・10号が沖縄・九州地域に襲来し、長崎県では10号のときに観測史上最高の最大瞬間風速59.4メートルが観測されました。兵庫県内でも、平均気温の上昇、桜が早く開花するようになる、といった現象が実際に観測されており、貴自治体においても、豪雨災害、熱中症患者の増加、暖冬による観光産業への影響など、気候変動によるなんらかの被害を目の当たりにされていることと思います。気候危機は、未来の危機ではなく、今現実に起きている危機です。

世界では、国や都市、自治体などの行政機関が気候変動の危機に対して非常事態宣言を次々と発表しており、世界では1767の行政機関(2020/8/26時点)が、日本においても明石市を含む39の自治体(2020/9/1時点)が宣言を行っています。

日本政府においては、環境省が今年6月12日に気候危機宣言を行いましたが、経済産業省発表の「非効率石炭火力発電所の段階的廃止」は、結果的に新規の石炭火力発電所の温存をもたらし、国際社会の要求に応える気候対策には遠く及ばない状況です。コロナ対応と同じく、住民に最も近い貴自治体の対応が、住民の命、財産、産業を守る要となります。また、CO2を排出しない再生可能エネルギーへの投資は雇用拡大をもたらすということが複数の研究機関の調査で明らかになっています。

どうか、いち早く貴自治体で気候非常事態宣言を行ってください。そして、住民と共に「省エネルギー・再生可能エネルギー拡大による地域活性化」を実現してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PDF☞ 気候非常事態宣言 要望書

(※1)兵庫県知事、神戸市長、姫路市長、尼崎市長、西宮市長、洲本市長、芦屋市長、伊丹市長、相生市長 、豊岡市長、加古川市長、赤穂市長、西脇市長、三木市長、高砂市長、川西市長、小野市長、三田市長、加西市長、丹波篠山市長、養父市長、丹波市長、南あわじ市長、朝来市長、淡路市長、宍粟市長 、加東市長、たつの市長、猪名川町長、多可町長、稲美町長、播磨町長、市川町長、福崎町長、神河町長、太子町長、上郡町長、佐用町長、香美町長、新温泉町長 (既に宣言をした明石市、宣言が決まった宝塚市の2自治体を除いています)

オンラインセミナー「フランス緑の党の歴史 ~苦難を乗り越え飛躍へ~」

**************************
9/19(土)10:00~11:30
緑の党ひょうご緑dayオンラインセミナー
「フランス緑の党の歴史 ~苦難を乗り越え飛躍へ~」
**************************
フランス

 

 

 

(写真:選出された新しい市長たち フランス緑の党HPより https://www.eelv.fr/ 

 

緑の党ひょうごでは、毎月第3土曜日を「緑day」として、
セミナーやアクションを行っています。
9月の緑dayは、オンラインセミナーです。

*・・・ * ・・・ * ・・・ * ・・・ * ・・・ * ・・・ *
フランス緑の党(EELV、ヨーロッパ・エコロジー・緑の党)は
6月28日の統一自治体選挙2回目投票で大躍進を遂げました。
リヨン、ボルドー、ストラスブール、ポワティエ、ツール、グルノーブル、
ブザンソン、アヌシーの市議会で多数派を獲得し市長を輩出したのです。

(※フランスの自治体議会選挙は、人口に応じて制度が異なりますが、政党別候補者リストへの2回投票制です。第1回投票で過半数を獲得した政党がなければ、2回目の投票が実施されます。過半数を得た政党に議席の半数が配分され、残り半数の議席は比例配分されます。市長・副市長は、議員の中から選ばれます。市長は、通常、多数派政党のリストの筆頭候補者です。)

畑山敏夫氏
しかし、この大躍進の裏には、苦難に満ちた歴史があります。
いかにしてフランス緑の党は数々の苦難を乗り越え大躍進に至ったのか?
国際政治学者・佐賀大学教授の 畑山敏夫さんからお話を伺います。

ぜひご参加ください!

 

 

 

※オンラインセミナーはズームミーティングで行います。
(ご自分の顔を映すかどうかは自由です。ズーム初心者の方向けに
当日、セミナーの前に30分ほど接続練習を行います)
※通信環境や機材のトラブルによりオンラインセミナーにご参加いただけないこと。
オンラインセミナ―の開催を中止する場合があります。
※他の参加者に迷惑となる行為を行う方はホスト側で接続を切らせていただく
場合があります。ご了承ください。

【参加費】無料
( 緑の党の会員・サポーターでない方もご参加いただけます)

【主催】緑の党ひょうご(=緑の党兵庫県本部)

【参加方法】————————————
9/18(金)16時までに下記事項を  hyogo.greens★gmail.com (★を@に変えて)
にお送りください。
件名は「9/19セミナー申込」としてください。

【1】お名前:
【2】名前よみがな:
【3】緑の党会員(  )
緑の党サポーター (  )
緑の党非会員 (  )
【4】在住地(市町村まででけっこうです):
【5】年代:
10代(  )
20~30代(  )
40~50代(  )
60~70代(  )
80代以上(  )
————————————
9/18(金)17時ごろ、オンライン参加用ズームアドレスを一斉BCC送信
いたします。
(18日の19時になってもズームアドレスが届かない場合は
大変お手数ですが、070-1308-7717までお電話をお願いします)

**************************

緑dayアクション BIのシールアンケートを行いました

緑の党ひょうごは、毎月第3土曜日を緑dayとしてアクションやイベントを開催しています。
今日はJR立花駅前でベーシックインカム(BI)を知っていますか?とおたずねする、シールアンケートを行いました。

緑の党ひょうご共同代表・尼崎市議の山崎けんいち、兵庫県議の丸尾まき、サポーターの方、共同代表の松本なみほの4人で実施しました。

アンケートに答えていただいたのは合計で61名。
「知っている」が19名、
「知らない」が42名でした。

ベーシックインカムの紹介記事が掲載されている、緑の党グリーンズジャパンのニュースレターも受け取っていただきました。

20200620緑dayアクション シールアンケBI

20200620_BIシールアンケ120200620_BIシールアンケ2

5/16(土)緑Dayウェビナー【気候危機とコロナ危機の原因は同じ!? ~意見交換会~】

5.16緑dayバナー 
毎月第3土曜日は緑Day。

緑の党ひょうごでは、5/16(土)午前10時~11時、
「気候危機とコロナ危機の原因は同じ!?」をテーマに意見交換会を行います。
緑の党の会員、サポーターでない方もご参加いただけます。(参加費無料)

■ウェビナーとは・・・
ウェブ+セミナーの造語です。
インターネット会議システム、ZOOMを使い、
パソコン、タブレット、スマホからご参加いただけます。

===========================
5/16(土)緑Dayウェビナー

気候危機とコロナ危機の原因は同じ!? ~意見交換会~
===========================

【日時】2020年5月16日(土) 午前10時~11時

【参加費】無料

【参加方法】
下記リンク先をクリックして、事前登録をお願いします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_8FrW43JlSkGrYyS1KKWNRQ

ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。

【ご注意】
●ZOOMを使ったことがない方に向けて、当日の9:30から接続の練習が
できるようにしておきます。
うまくつながらない場合は070-1308-7717までお問合せください。
●パソコン、タブレット、スマホの種類や形式、インターネット通信環境に
よっては接続ができなかったり、音が通じなかったりする場合があります。
予めご了承ください。
===========================

 

 

緑Dayアクション 石炭火力発電シールアンケート

20200215緑Day シールアクション 20200215 緑dayシールアンケ結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3土曜日は緑Day!

2/15(土)阪急夙川駅前にて、神戸の石炭火力発電所が増設されていることを知っていますか?を聞くシールアンケートをしました。

12時からの1時間で16名の方に答えていただきました。知っていると答えた方2名に対し、知らないと答えられたのは圧倒的14名!

知らせていくことの大切さを痛感しました。

1/18(土) 第7回定期総会を開催しました

20200118 ひょうご総会写真

 

 

 

 

 

 

第3土曜日(緑Day)の1月18日、緑の党ひょうごの第7回定期総会を開催し、新しい役員、活動方針が決まりました。

【2020年 役員体制】

共同代表:山崎けんいち、松本なみほ

会計:堀 蓮慈、清水玉青

地域代表協議委員:丸尾まき、松原朋惠

(監査委員:酒井 一)

 

【2020年 活動方針】

■社会運動

気候危機問題を中心に情報発信、アクションを行い、種子法/種苗法問題、農薬/除草剤問題、脱原発/脱被ばく、原発事故避難者支援、憲法改正反対、辺野古基地建設問題などについて各市民グループと連携しながら取り組みを進め、自治体への働きかけを行う。

<気候危機>
・兵庫における若者の活動を支援する(自治体への要請行動、パレードへの参加など)
・気候危機パネル展ツールの貸し出しを行う
・神鋼石炭裁判の傍聴参加や情報発信を通じて裁判支援を行う
・「緑の党全国キャンペーン」「自治体議員による気候非常事態・共同宣言」と連携し取組む

■選挙
・2021年6月の尼崎市議選に向けた体制を整える
・国政選挙に向けて連帯兵庫みなせんとの協議に参加し、野党共闘を促進する

« Older Entries Recent Entries »