Category Archives: 活動予定

5/18(土) 緑の党ひょうごオープントーク 「これからどうなる?私たちの水道水」

蛇口イラスト昨年2018年12月、水道法が改正され、民間企業でも私たちの水道を管理・運営できるようになりました。

 

このことによって、

水道料金が値上げされるのではないか?

水質が下がるのではないか?

会社が撤退して突然水が供給されなくなるのではないか?

などなど様々な心配の声があがっています。

 

水道法改正による問題点を話し合い、私たちの水道は本来どうあるべきなのか?

を一緒に話し合う オープントークを開催します。

緑の党メンバーでない方も歓迎です。ぜひご参加ください!

 

【日時】2019年5月18日(土)10:30~12:00   【参加費】無料(カンパ歓迎)

【場所】神戸市勤労会館307号(三宮各駅より東へ徒歩約5分)

【主催】緑の党ひょうご  http://greenshyogo.xii.jp/

 

【お知らせ】2/15(金)外国人労働者問題を考える学習会

人手不足が深刻化する日本で、外国人労働者の存在が増し、2017年には過去最高を更新し約128万人の外国人労働者が働いている国、日本。もはや労働者の「50人に1人」が外国人!?
すでに外国人労働者抜きには立ち行かない業種もでてきています。

そんな中入管法の改正が焦点になりましたが、何の議論もされず法案成立ありきで中身のない内容でした。

多様な民族の人々をどう社会が、地域が受け入れて、ともに暮らしていくのかという問題は、とても大切なテーマとなってきます。この機会に一緒に考えてみませんか?

○日時:2019年2月15日(金)19時~20時30分
○会場:尼崎市立「すこやかプラザ」A室
(兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1 フェスタ立花南館5F)

○参加費:無料(カンパ歓迎)

○報告・問題提起:
山崎けんいち(尼崎市議)…尼崎で開催された学習会の報告をします。
井奥まさき(高砂市議)…一般質問で取り上げた内容などを報告します。

○主催:緑の党ひょうご

 

PDFはこちら

【お知らせ】8/29(火)福島原発事故避難者のリアルを世界に伝えて

福島原発事故避難者のリアルを世界に伝えて
~緑の党世界大会からの発信~

避難者のリアル
【日時】2017年8月29日(火)14:00~16:00(13:30開場)
【場所】新長田勤労市民センター 4F和室(定員50人)
JR/地下鉄新長田駅から徒歩2分(TOKYU PLAZA のビルです)
【参加費】500円(原発事故避難者/障がいをお持ちの方/学生…100円)
参加者のお子さん…無料

4月にイギリスで行われた緑の党の世界大会(グローバル・グリーンズ2017)。この大会では、福島原発事故によってイギリスに避難されている園田美都子さんにご参加いただき、世界の緑の党メンバーに避難者のおかれた状況を伝えていただきました。この大会をきっかけに、様々な場所で原発事故避難者の声を伝えてこられた園田さんからお話をお聞きし、これから私たちに何ができるのか?いっしょに考えたいと思います。

【園田美都子さんからのメッセージ】
Mitsuko Sonoda今年3月30日から4月2日に渡り英国リバプールで開催されたグローバル・グリーン世界大会に参加させていただきました。世界中から2000名近くに及ぶ参加者が集まり、私は核セッションで福島原発時被災者として発言させていただく機会を緑の党ジャパンからいただきました。韓国、台湾、リトアニア、スウェーデンなど多くの方々から反響がありました。今回、兵庫で報告会を開きます。是非、みなさんとリバプールでの体験を共有できたらと思います。

【園田美都子さんプロフィール】
2011年3月、福島第一原発事故が起こり、夫と小学生の子供と3人で西日本に避難。現在は英国に避難中。

【よびかけ】神戸製鋼の石炭火力発電所に全国から意見書を!(8月24日〆切)

神鋼バナー
緑の党ひょうごは、神戸製鋼の石炭火力発電2基増設計画に反対する市民の活動と連携しています。
現在、8月24日〆切で環境影響評価準備書への意見書の募集が行われており、市民が声をあげるラストチャンスです。

神戸製鋼は既に2基の石炭火力発電所を動かしており、さらに2基増やすと、神戸市全域から排出されるCO2よりも多くのCO2を排出します
「パリ協定」発効後の今となっては、犯罪的ともいえる計画です。

★意見書は神戸市民でなくても、全国どこの方でも書いていただけます。

ぜひ!8月24日(消印有効)までに意見書を書いてお送りください!

■神戸製鋼 石炭火力発電所 意見書募集
意見書文例<https://goo.gl/516sMv>

■神戸の石炭火力発電を考える会
ウェブサイト<https://kobesekitan.jimdo.com/>
facebook <https://www.facebook.com/kobecoalfiredpowerplant/>解説書:市民が読み解く 神戸製鋼所 環境影響評価準備書
<http://www.kikonet.org/EIA_Reference_Book_Version_KOBELCO_for_Citizen>

【呼びかけ】2.18(土)兵庫県地球温暖化対策推進計画(案)にパブコメを書く会

兵庫県地球温暖化対策推進計画(案)にパブコメを書く会

hyogo

 

兵庫県が地球温暖化対策についての計画案を作成し、市民から意見を募るパブリックコメントを行っています。

「兵庫県地球温暖化対策推進計画(案)」パブコメ募集https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk24/suishinkeikaku_20170208.html

締切が2月28日ということで、緊急にパブコメを書く会を
呼びかけます。

 

気候変動も原発もない未来に向けて、パブコメを書きたいけど…
どんなことを書けばいいのか?と考えているみんなで集まり、
アイデアを出し合いましょう!

【日時】2017年2月18日(土)13:30~16:30(13:15開場)
【場所】神戸学生青年センター サロン室(定員14名)
阪急六甲駅から北へ徒歩3分
地図:http://ksyc.jp/facilities/map/

【対象】気候変動ストップ、石炭火力発電所中止、原発即廃止を求める方。省エネ+再生可能エネルギー100%な未来をつくりたい方。緑の党の会員・サポーターでない方も歓迎です♪

【参加費】500円(会場・資料代)

【持ち物】筆記用具
【申込み】人数把握のため前日中にご一報いただけるとありがたいです
【呼びかけ】緑の党ひょうご hyogo.greens@gmail.com
【当日連絡先】070-1308-7717(松本)

12/8(木)オープン学習会「TPPによる私たちの暮らしや自治体への影響は」

緑の党ひょうごオープン学習会
「TPPによる私たちの暮らしや自治体への影響は」

ある国会議員がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)のことを「突拍子もないプラン」と名付けていました。
その名の通り、農業分野だけではなく、医療、食の安全性、公共工事の入札などにも影響があり、日本は大幅な経済損失を被るとも言われています。
日本の制度や自治体の措置を障壁だ、と外国企業が判断すれば、日本政府を訴え、敗訴すれば政府は多額の賠償金の支払いを求められる可能性もあります。

TPPに関し国会での議論がスタートし、4日衆院で強行採決されましたが、マスコミの報道の仕方もあり、国民の中で関心が高まり、議論が深まったという状況ではありません。

そこで、TPPによる私たちの暮らしや自治体への影響などについて、この問題に取り組んで来たAMネットの武田かおりさんにお話を伺います。

 

【日時】2016年12月8日(木)19時半~20時50分
【場所】尼崎市立すこやかプラザ(JR立花駅南側ビル5階 尼崎市七松町1-3-1 06-6418-3463)
【参加費】無料(カンパをお願い致します)

【主催】緑の党ひょうご
【協力】みどりの未来尼崎 070-6922-2296

※人数把握のためhyogo.greens★gmail.com(★を@に変えてください)まで事前にご一報をお願いします。
※緑の党ひょうごの会員・サポーターでない方もご自由にご参加いただけます。
※18:00-19:20まで緑の党ひょうごの例会を行っています。
早く到着された方は恐れ入りますが時間になるまでお待ちください。

10/13(木)オープン学習会:     多様性について考える

=======================
緑の党ひょうごオープン学習会のお知らせ

~多様性について考える~

グローバル・グリーンズ憲章の理念の一つに掲げられている「多様性の尊重」。
10月オープン学習会のテーマは「多様性について考える」と掲げ、
よつや薫さん(緑の党ひょうご会員・西宮市議会議員)から性的少数者
(LGBT)についての行政施策や、当事者に対する社会の捉え方
についてお話いただきます。
そして、よつやさんからの発話をもとに、「多様性の尊重」を実現する
方策を話し合います。

【よつや薫さんプロフィール】
西宮市議会議員。市民オンブズ西宮。緑の党ひょうご会員。現在、大阪市立大学創造都市研究科院生

ウェブサイト… http://www.yotsuya-kaoru.net/

日時:2016年10月13日(木) 13:15-15:00
場所:西宮市勤労会館 第六会議室(定員30人)
   阪神西宮・JR西宮から徒歩5分
   地図:http://www.nishi.or.jp/contents/0000241800030002800393.html
参加費:無料(カンパ歓迎)
※緑の党ひょうごの会員・サポーターでない方もご自由にご参加いただけます。
※人数把握のためhyogo.greens★gmail.com(★を@に変えてください)まで
  事前にご一報をお願いします。

=======================

9/8 G7保健大臣会合カウンターアクション  ~石炭火力発電所で神戸市・関西にぜんそく患者が増大!?~

    G7保健大臣会合カウンターアクション
 ~石炭火力発電所で神戸市・関西にぜんそく患者が増大!?~

新規石炭火力発電所による 大気環境および健康への影響 http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2016/06/Japan-case-study_JP_final3.pdf より

新規石炭火力発電所による 大気環境および健康への影響 http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2016/06/Japan-case-study_JP_final3.pdf より


 
9月11日(日曜)、12日(月曜)の2日間、神戸市において、G7(日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ)各国の保健担当大臣、EUや国際機関等の保健担当者が一堂に会するG7神戸保健大臣会合が開催されます。

開催地の神戸市では、保健についての様々な催しが行われていますが、
神戸市が抱える「石炭火力発電所からの大気汚染による健康被害」を取り扱ったものはありません。

現在、瀬戸内地域に15基もの石炭火力発電所の新設計画が進められており
神戸市にも神戸製鋼が2基を建設する計画があります。

石炭火力発電から出る排気ガスは気候変動を進めるCO2だけではなく、ぜんそくや様々な疾患をもたらすPM2.5を大量に発生させます。

私たち緑の党ひょうごは、この「石炭火力発電所によって生じる健康被害」にスポットをあて、G7保健大臣会合のカウンターアクションを行います。

PM2.5の大量発生によって、どれだけ健康被害の影響があるかを研究した気候ネットワークの研究員、山本 元さんからお話を聞き、神戸市、兵庫県における石炭火力発電所反対運動について情報交換をしつつ、これからどのような行動をすればよいのかを共に考えます。

ぜひご参加ください。

日時:2016年9月8日(木)19:00-20:50
場所:神戸市勤労会館303号室、(定員18名)
参加費:無料(カンパ歓迎)

※人数把握のためhyogo.greens★gmail.com(★を@に変えてください)まで
  事前にご一報をお願いします。
※緑の党ひょうごの会員・サポーターでない方もご自由にご参加いただけます。
※18:00-18:50まで緑の党ひょうごの例会を行っています。
早く到着された方は恐れ入りますが館内ロビー等でお待ちください。

緑の党ひょうご 参院選 推薦・支持者

2016年の参院選において、緑の党ひょうごは次の方の推薦、支持を決定し、野党共闘の動きをもりあげていきます。

 

〔兵庫選挙区〕

mizuoka_syunichi

みずおか俊一さん(民進党・現職)…推薦

HP→https://www.mizuoka.net/

 

 

 

kaneda_housei

金田峰夫さん(日本共産党・新人)…支持

HP→http://m-kaneda.wajcp.net/

 

 

 

 

〔全国比例区〕
arita-yoshifu

有田芳生さん(民進党・現職)…推薦

HP→http://www.web-arita.com/

« Older Entries Recent Entries »